「飲む量と性能で選ぶ」 全自動エスプレッソマシーン
・少人数向け 「エントリーモデル」 おすすめ機種・・・手軽に本格エスプレッソが味わえる
・1日に15杯程 「中級モデル」 おすすめ機種・・・微調整やミルク泡立ての機能が付いた
・1日に30杯程 「中級モデル」 おすすめ機種・・・微調整・ミルク泡立てが出来る大容量
・大人数向け 「最高級モデル」 おすすめ機種・・・大人数OK、ミルクも自動、高機能が満載
「目的・使い方で選ぶ」 全自動エスプレッソマシーン
・カプチーノも全自動「自動ミルク泡立てモデル」・・・自動泡立て抽出機能でワンタッチ
・業務用にもなる家庭用モデル 「サエコ RoyalProfessional」
・家庭でも使える業務用モデル 「デロンギ ESAM5500MH」
「メーカーと性能で選ぶ」 全自動エスプレッソマシーン
・デロンギの全自動エスプレッソマシーン一覧比較・・・イタリアの家電メーカーデロンギ社
・サエコの全自動エスプレッソマシーン一覧比較・・・カプチーノに強いエスプレッソマシーン
スタイリッシュ&高機能になった最新モデル
・スタイル一新・自動ミルク・自動洗浄「デロンギ ECAM23450S」
・スタイリッシュ・ミルクは手動でお手頃「デロンギ ECAM23210B」
・サエコの最新・フラグシップ・フル機能モデル「サエコ XELSIS エクセルシス」
・本格派カプチーノを楽しむ・斬新なBMWデザイン「サエコ Talea タレア シリーズ」
ドリンクバーにあるエスプレッソを作る機械
コーヒーは大好きだけど普段はインスタント。コーヒーメーカーは一応持っているけれど、それはそれで美味しいけど、ちょっと手間かなって思うのです。インスタントコーヒーの新しいビンの封を開けるときの香りを嗅ぐと、ちょっとやっぱり美味しいコーヒーが飲みたいと欲望がフツフツと湧いてくるのですよね。
ある日、チェーン店のハンバーグ屋さんに行ってみると、ドリンクバーの横には何とエスプレッソマシーンが。コーヒーの作り置きの飲み放題じゃないのですよ。その場でガリガリとマメを引く音がして、やがて白いカップの中にエスプレッソがジョボジョボーと注がれるのです。素晴らしい香りと共に!しかも、カップを置いてボタンを押すだけ!
どうやら設定があるらしくて、張り紙に「他のボタンは押さないでください」って書いてあるけれど、一度設定すれば大丈夫っぽい。この機械は大きくてきっと業務用だけど、家庭用の安価な場所を取らないものだってきっとあるはず。
エスプレッソマシーン、絶対に欲しい!
全自動エスプレッソマシーンとは
そこで、エスプレッソマシーンを調べてみると、この素晴らしいエスプレッソマシーンは『全自動エスプレッソマシーン』といって、エスプレッソをコーヒー豆と水から全自動ワンタッチで抽出することが出来る機械とわかりました。そう、ワンタッチで豆と水からできるなんて、これくらいお手軽なものはありません。しかも、一回に付き、一杯もしくは二杯ずつできます。濃さも調整できて、お湯の量が少なければ味が濃いし、多ければレギュラーコーヒーのようになります。どちらも飲めると?それは何てお得なのでしょう。コーヒー好きにはたまらない話です。
ふと、豆は中で挽いてくれるとして、水を入れるというのは?と思いました。そう、全自動エスプレッソマシーンの中にはボイラーが搭載されていて、お湯を沸かすところから始めてくれるのです。そのまま自動的に抽出にかかるので、お湯が沸く時間を除けば、抽出そのものは数秒というところでしょう。 レストランなどにおいてあるのは、ガリガリという音の後にすぐにエスプレッソが出てきますが、これはすでにボイラーのお湯が適温になっているからです。
調整があるとはいえ、全自動エスプレッソマシーンは、あくまでエスプレッソを作る機械ということなので、コーヒーメーカーとは別物だということです。